Home
Abstract
My Abstract(s)
Login
ePosters
Back
Final Presentation Format
Non-Moderated Poster Abstract
Eposter Presentation
Eposter in PDF Format
https://storage.unitedwebnetwork.com/files/1237/f865eb066bd0eef409c9cf51360f2db0.pdf
Accept format: PDF. The file size should not be more than 5MB
Eposter in Image Format
https://storage.unitedwebnetwork.com/files/1237/40e48febeba4c6b5405576e607cb8865.jpg
Accept format: PNG/JPG/WEBP. The file size should not be more than 2MB
Presentation Date / Time
Submission Status
Submitted
Abstract
Abstract Title
Initial Experience with Robot-Assisted Segmental Ureterectomy and Ureteral Reimplantation for Distal Ureteral Cancer
Presentation Type
Non-Moderated Poster Abstract
Manuscript Type
Case Study
Abstract Category *
Functional Urology: Reconstructive Surgery
Author's Information
Number of Authors (including submitting/presenting author) *
9
No more than 10 authors can be listed (as per the Good Publication Practice (GPP) Guidelines).
Please ensure the authors are listed in the right order.
Country
Japan
Co-author 1
Koichi Shiraishi shiraishi.koichi.783@m.kyushu-u.ac.jp Urology Kyushu university Fukuoka Japan *
Co-author 2
Takashi Takashi matsumoto.takashi.971@m.kyushu-u.ac.jp Urology Kyushu university Fukuoka Japan -
Co-author 3
Tokiyoshi Tanegashima tanegashima.tokiyoshi.271@m.kyushu-u.ac.jp Urology Kyushu university Fukuoka Japan -
Co-author 4
Shigehiro Shigehiro tsukahara.shigehiro.245@m.kyushu-u.ac.jp Urology Kyushu university Fukuoka Japan -
Co-author 5
Jun Mutaguchi mutaguchi.jun.674@m.kyushu-u.ac.jp Urology Kyushu university Fukuoka Japan -
Co-author 6
Syunsuke Goto goto.shunsuke.558@m.kyushu-u.ac.jp Urology Kyushu university Fukuoka Japan -
Co-author 7
Satoshi Satoshi kobayashi.satoshi.282@m.kyushu-u.ac.jp Urology Kyushu university Fukuoka Japan -
Co-author 8
Masaki Shiota shiota.masaki.101@m.kyushu-u.ac.jp Urology Kyushu university Fukuoka Japan -
Co-author 9
Masatoshi Eto eto.masatoshi.717@m.kyushu-u.ac.jp Urology Kyushu university Fukuoka Japan -
Co-author 10
Co-author 11
Co-author 12
Co-author 13
Co-author 14
Co-author 15
Co-author 16
Co-author 17
Co-author 18
Co-author 19
Co-author 20
Abstract Content
Introduction
日本泌尿器科学会の腎盂がんおよび尿管がんのガイドラインでは、低リスクの上部尿路尿路上皮がん(UTUC)の患者、および慢性腎不全または孤立性腎臓の高リスク患者にネフロン温存手術を推奨しています。
Materials and Methods
管遠位がんに対する尿管再移植を伴うロボット支援尿管および膀胱部分切除の 2 例の最初の経験を報告します。
Results
症例 1: 別の病院で膀胱がんの複数の TURBT の既往歴のある 74 歳の男性が、左尿管がんの疑いで紹介されました。尿管鏡検査により、左遠位尿管に乳頭状腫瘍が明らかになり、生検により間質浸潤のない低悪性度尿路上皮癌 (UC) が確認されました。CKD ステージ 4 (Cr 1.94 mg/dL、eGFR 27) のため、根治的腎尿管切除術は回避されました。代わりに、ロボット支援による左尿管および膀胱の部分切除と尿管再移植が行われました。手術は4時間22分(コンソール時間:3時間55分)続き、失血は最小限に抑えられました。患者は無事に回復し、術後8日目に退院した。病理により、低悪性度 UC (G1)、pTa、ly0、v0、RM0 が確認されました。 症例 2: リンチ症候群と下行結腸がんの既往歴のある 53 歳の男性が、追跡 CT で左尿管がんが示唆された後、紹介されました。尿管鏡検査により、遠位尿管に 2 つの乳頭状腫瘍が特定され、生検により高悪性度の UC が確認されました。対側 UTUC のリスクを考慮して、ロボット支援による左尿管および膀胱の部分切除と尿管再移植が行われました。手術は3時間12分(コンソール時間:2時間30分)続き、失血は最小限に抑えられました。病理学により、高悪性度 UC (G2>G3)、pTa、ly0、v0、RM0 が確認されました。術後の経過は順調で、患者は術後10日目に退院しました。
Conclusions
システマティック レビューでは、ネフロン温存手術は、低悪性度の非侵襲性 UTUC に対する根治的腎尿管摘出術と同等の結果を達成することが示唆されています。さらに、国際的な多施設登録研究では、高リスク尿管がんに対するロボット支援遠位尿管切除術と根治的腎尿管切除術の間で同等の結果が報告されています。したがって、尿管再移植を伴うロボット支援尿管部分切除は、遠位尿管がんの実行可能な選択肢となる可能性があります。ただし、尿管鏡下生検にはサンプルサイズと深さに制限があり、悪性腫瘍の悪性度と浸潤の深さを正確に評価することは困難です。研究では、生検結果の低悪性度から最終病理の高悪性度にアップグレードするリスクが33〜37%であると報告されており、慎重な患者選択の必要性が強調されています。今後も症例を蓄積し、術後の転帰を注意深く監視していきます。
Keywords
Figure 1
Figure 1 Caption
Figure 2
Figure 2 Caption
Figure 3
Figure 3 Caption
Figure 4
Figure 4 Caption
Figure 5
Figure 5 Caption
Character Count
1846
Vimeo Link
Presentation Details
Session
Date
Time
Presentation Order
0